top of page

​ごあいさつ

皆様はどのような住宅にお住まいでしょうか?

当HPをご覧いただいている方は、リフォームをお考え中の方が多いかと思います。

ですが、リフォーム会社選びは非常に難しく重大な決断となります。皆様は何を重視して決められようとしていますか?金額・内容・商品・営業の人柄・知り合いからの紹介など色々あると思います。

そこで、今お住まいの住宅を購入された時のことを考えてみて下さい。新築で戸建てを建てられた方、マンションを購入された方、中古で住宅を購入された方、全ての住宅に共通していることは、必ず、建築士や施工管理技士がどこかで関わっていることです。戸建ての場合は設計をするのは建築士です。建築士がいなければ家を建築することはできません。法律や土地の条件などを考慮して許可が出る住宅を設計しているのです。マンションも同じです。全体の設計を建築士が行っています。さらにマンション工事の場合は管理しているのが建築施工管理技士になります。

必ず有資格者が管理を行い間違いの無い建物をお客様に提供しているのです。

ですが、建築業界というのは小さな工事から工場・ビル建設やモール・テーマパーク建設などの大規模建設と非常に幅が広く内容も多岐に渡る業界となっており管理が非常に困難になっています。よって1500万円以下の建設工事は軽微な工事として無資格でも元請けとして工事することができるようになっているのが現状です。そして、リフォーム業界では大半の工事がこの軽微な工事に分類されることが多く、テレビやネット上で見られるトラブルが日常茶飯事で起きてしまっています。

私自身も過去にはリフォーム会社に勤めていたこともあり大なり小なり日常的にまわりでトラブルが起きていました。単に建築に対する知識不足により起こるミスが原因と思われます。

ここで当社の出番となるのです。今、検討中の業者を見てみましょう。

一生に一度といわれる人生の中できっと一番高い買い物となった住宅を安心して任せれられる会社に依頼しようとしていますでしょうか?また、その会社でしっかりと有資格者が工事を見て頂ける体制になっていますでしょうか?

当社ではお客様と一緒に施工依頼をしているリフォーム会社と打ち合わせをさせて頂き施工方法等を説明することもできます。

数千万規模のリフォームの場合は建築士による図面が必要になりますが、数百万規模の工事内容であれば、建築士を入れるまでの内容ではありません。また、施主様(お客様)が希望のリフォームを漠然とした形でも構わないので、打ち合わせをさせて頂ければ、ラフな間取り図等を作成することもでき、さらには、ご希望があれば施工中の管理・完成検査を行わせて頂くことも出来ます。

決して安い金額とは言えませんが、これからも長くお住まいになる住宅への投資と思い、是非とも当社のリフォームマネージメントをご利用頂きたいと考えております。

IMG-0806-2.jpg

一級建築施工管理技士

藤 井 健 太

代表

​建築施工管理技士とは?

建築施工管理技士は、現場管理のスペシャリストと呼ばれることが多く、建設現場での工事の指揮・監督・計画通りに工事が行われているかなど、施工管理することが主となります。施工計画・行程管理・品質管理、安全管理を行います。

1級建築施工管理技士は以下16種において監理技術者として業務を行えます。

・建築       ・大工

・左官       ・とび大工

・石工事      ・屋根工事

・鋼構造物     ・鉄筋工事

・板金工事     ・ガラス工事

・塗装工事     ・防水工事

・建具工事     ・熱絶縁工事

・タイルレンガブロック工事

・内装仕上工事

1級建築施工管理技士は、工事規模の上限無く全ての建築施工管理を行うことが出来ます。

Produced by 株式会社スペースR 大阪府知事 許可(般−5)第161105号

bottom of page